
店舗併用住宅
建築のデザインをさせて頂いた店舗併用住宅。 一階に店舗、二階から海を眺められるようにリビングダイニングキッチンを設けました。 店舗部分は後施工になります。 詳細はインスタグラムにアップしています。

店舗デザイン
ひがし茶屋街のお隣に、能西水産さんが運営する海鮮丼とお魚惣菜のお店「波の綾」の店舗デザインと店舗什器を製作しました。 伝統建築物のため、届け出も工事もすごく大変でしたが3月21日にオープンされています。 お近くに行かれた

オフィスデザイン
完成後かなり月日が経ってしまいましたが、昨年にハウスメーカー、ラクラス株式会社様のオフィスと家具をデザインさせて頂きました。 打ち合わせを重ねて行く上で、城の石垣のような思想の積み重ねというテーマに辿り着きました。 自然

店舗デザイン
泉野ピッツェリア クエルチャのカウンター部。コストを下げつつ、垂れ壁や厨房収納を利用して装飾としています。 テーマカラーを設定し、木や鉄といった素材と合うようなデザインとしています。 なかなか椅子やテーブルなどの家具、什

店舗デザイン。
金沢市泉野のピッツェリア「クエルチャ」の店舗デザイン、家具デザイン/製作、厨房設計を担当致しました。 テーマカラーを設定し、シンプルで親しみやすい内装としました。 ぜひお立ち寄り下さい。

飾り棚。
現場で家具と建築の取合いの確認をしてきました。 東山で日中は人が多すぎて行けず、人通りが落ち着いてから行っています。 家具の方はほぼ完成で、これからガラスと内部に仕込むLED、塗装に入ります。 画像上はカウンタ−後ろの月

トイレ。
店舗デザインをさせて頂いた、「久りゅう 東山」さんのトイレ。改修前はお風呂でした。 床に白の鏡面タイルで清潔感を出し、黒漆喰の色をより黒く見えるように照明を調節しています。 配管の前にタオル掛があり、配管をタオルで隠す工

飾り棚。
朱壁の前に、段差をまたいで置く為の飾り棚です。朱壁の前で映えるので、画像は白黒です。 框組と板差しの混合ですが狂いに追随するようになっていて、強い無垢の構造を利用しています。 この後、LED照明を組み込んで、棚板ガラスや

ショーケース。
追加でご注文を頂いている、フルオーダーの杢(モク)を鏡板に使ったブラックチェリーのショーケース。 上部分は抽斗で貼り直し可能にしたベルベットを貼り、中部分にもう一段抽斗、下部分にはLED照明が仕込んであります。 画像下は

久りゅう 東山。
店鋪デザインをさせて頂いた久りゅう 東山さんのファサードです。 市役所からの通達で、外観には行灯とガラス変更以外手を加えていません。 戸を閉めているとお店かどうか分らないような雰囲気ですが、戸を開放していると通りすがりの

行灯。
久りゅう東山さんの行灯照明。カッティングシートで出力し、文字やロゴを貼っていますが、「墨で、できる色」を考えてデザインしました。 看板屋さんに出すと細かったり、ややこしかったりしていつも嫌がられるので、今回から自分で出力

店舗デザイン。
もう少しで一周年となる、パティスリーバーC(セー)さんの写真です。 家具はこの時期受注が多かったので作れず、図面だけという、ウチでは珍しい仕事です。 ワインレッド、ブラウン、シャンデリアを使う事をまず提案させて頂きました

光る棚。
グラスなどの商品を見せる為に作らせて頂いた、アクリルとLEDを使った飾り棚。 LEDの光源とアクリルの距離を考えた上で、下は収納になっています。 アクリルやガラスなど、収縮と膨張が少ない素材を使うときは、框

LEDの棚。
「久りゅう 東山」さんに追加で作らせて頂いた、LEDを埋め込んだ長さ3メートルの棚。 LEDの納まりや、光源が目立たないように色々と工夫しています。 このお店においてあると地味な感じに見えるかもしれませんが、下台の長い天

一枚板のカウンター。
久りゅう東山さんに納めさせて頂いた、ブラックチェリーの一枚板のカウンター。 機能的な理由で、IHではなく電熱器を埋め込んでいます。 一枚板でおろそかにされがちなのが「脚」部分ですが、段差の納まりまでちゃんと
家具、店舗デザイン、建築などのお問い合わせについて
ショールームは予約制とさせて頂いています。 木の種類や塗装仕上げ、またキッチンなどの箱物は天板や金物の説明もしています。 椅子は定番品(4万円程度〜)もあります。 実際に家具に触れたい、建築や店舗の施工例をご覧になりたい