
JAPAN SHOP 出展のお知らせ
3月4日~7日開催、東京ビッグサイトのJAPAN SHOPにおいて、SOON JAPAN DESIGN PROJECTの企画展示10名に選出頂きました。 椅子を中心に展示予定です。

2021 石川県デザイン展
ガネーシャの椅子とテーブルが2021 wood design awardに続き、石川県デザイン展2021石川県デザイン協議会会長賞を受賞しました。 しいのき迎賓館で11月21日まで開催されています。 よろしければご覧下さ

内覧会(延期)
石川県の感染者が増えたため、全体の住宅展は延期となりました。 予約制で内覧可能ですのでメール等でお問い合わせください。 オーダーキッチンやバック棚、ソファや椅子も展示していますので、家具の方を見たい方もご予約頂ければ幸い

集合住宅リノベーション。
20219年に完成した、金沢市瓢箪町の集合住宅リノベーション。 インスタグラムに過程をアップしています。 1階は店舗のデザインをさせて頂いたパティスリーバーC(セー)さん。 4階は特に、自分が住みたい程の景色です。川の音

オフィスデザイン
完成後かなり月日が経ってしまいましたが、昨年にハウスメーカー、ラクラス株式会社様のオフィスと家具をデザインさせて頂きました。 打ち合わせを重ねて行く上で、城の石垣のような思想の積み重ねというテーマに辿り着きました。 自然

2020 個展
インスタが簡単に投稿できるためそちらでお知らせしていますが、4月1日から12日までクラフト広坂で個展をしています。 このような時期にあたってしまいましたが、依頼を頂いているデザインを描き、終わり次第進行中の現場や工房に戻

集合住宅リノベーション
内装デザインを担当させて頂いている瓢箪町のリノベーション物件が始まっています。写真はスケルトンにした状態。 現在はシャワーユニットが入り、壁も立ち上がりつつあります。 単身者用の各階にワンフロアの物件で、階段はありません

クラフト広坂 個展。
お知らせが遅くなりましたが、クラフト広坂で個展を開催しています。5月6日まで。 100点程の小物と、アゲハや海月、SUN、ケルウスなどの椅子も展示しております。 お近くに来られる機会がありましたら、是非お立ち寄り下さい。

海月 ソファ
2017年に作らせて頂いた金沢市長町にある「海月が雲になる日」さんの2階席ソファとテーブルを撮影させて頂きました。 空間のコンセプトに合わせ、日本らしい独自のデザインを目指しています。 今年は

14周年。
おかげさまで14周年を迎える事が出来ました。 マリンアンドウォーク横浜、ららテラス武蔵小杉、吉祥寺パルコ内にあるadneel店舗、 東京 OTIUM表参道、 愛知 東急ハンズ名古屋店で小物の取り扱いが始まります。 一つ一

小物製作。
小物の種類を増やす予定でしたが、受注が多く一時ストップしています。 家具の方も納期が詰まっており、詳しくはお問い合わせ下さい。 家具のデザインや店鋪のデザインも現在は納期を長く頂いております。 大変申し訳ございませんが、

13周年
2月1日で13周年を迎えました。 続ける事はとても難しいと実感していますが、どのように続けていくかも考えて仕事をしています。 その時代に対応し、変化し続ける事をいつも心がけて、より良いモノ作り、後世に伝えら

(no title)
インスタグラムで少しですが制作過程の写真を載せていっています。 ライン作業ではなく、ひとつひとつ作っている事を見せられればと思います。 石川県デザイン展が無事に終了致しました。 ご来場頂き、誠にありがとうご

HP リニューアル
HPが新しくなりました。 http://www.frey-furniture.com/ FB、インスタ、タンブラーで今までの写真をアップして行っている所です。 工房設立から13年になりますので今までの家具の製作数が200
インスタグラム。
まだうまく使えていませんが、インスタグラムを始めました。 HPのトップページ、プロダクトがインスタグラムにリンクしています。 昔の写真もアップして行っていますので、よろしければご覧下さい。 ブログのテンプレ
FB。
連絡用だったFBですが、納めさせて頂いた家具やデザインの画像記録用のインスタグラムを始め、写真とハッシュタグのみで伝えやすい事から更新しています。 よろしければこちらからご覧下さい。 サイバーエージェントの

松屋銀座での小物展示。
無事に終了致しました。ご来場頂き誠にありがとうございました。 お話を頂いている企業の方々にもお越しいただき、打ち合わせもさせて頂きました。 職人がデザイン、設計をし、作り、売る、という昔に遡っていくことを見

夏休みの工作。
小学3年生の息子に頼まれた工作。 全部作るのはさすがに無理なので一緒に作り、寸法を抑えた設計とデザインを息子の研究テーマとしました。 どうしてこの寸法が必要なのか、部材の意味などを、息子なりに考えたようです。  

小物の展示。
8月24日〜30日、東京の松屋銀座で小物の展示をさせて頂きます。 平日はいませんが、土日のみ展示会場にいます。 今回は東京ということもあり、希望される方にお知らせを郵送致しております。ご了承下さい。 今日はクラフト広坂へ

クラフト広坂の企画展。
無事に終了致しました。ご来場頂いた方々に、厚く御礼を申し上げます。 会期中にご注文を頂いた小物ですが、できるだけ早く発送できるように致します。 小物は工房や事務所で広げてご覧頂ける状況ではなく、HPからか、このような展示

小物。
クラフト広坂で展示している小物の写真です。 この後、松屋銀座での展示が控えており受注製作のものが多いかもしれませんが、ご了承下さい。 量にもよりますが、小物はオーダー家具のようにお待たせしないようにしています。 &nbs

二俣和紙。
以前工房があった近く、二俣では今も手作業による和紙が作られています。 写真は二俣和紙の作家の石川まゆみさんの和紙を、デザイナーの北美貴さんが新しいデザインと手作業で製作したアクセサリーです。 石川さんには以

クラフト広坂の2階ギャラリー。
2階での家具の方の展示風景です。 参考商品となりますが、23歳の時、家具の学校で初めてデザインして自分で作ったコーナードレッサーも展示しています。 その16年前に鏡を作る事ができず未完成のままですが、いつか鏡を含めたデザ

くりゑんて 金沢東山。
熊本地震の為に、チャリティーディナーを開催された東山のくりゑんてさん。 自分のみの考えですが、すぐに満席になったチャリティーディナーではなく、 その前の日に普通の客として行かせて頂きました。 普段は食事中には撮りませんが

ソファ。
座面の下地をとても早く上げて頂きました。 ウレタンが非常に良い状態で、下地段階でも高いレベルです。 広告撮影用に、ブラックチェリーとブラックウォルナットの製作に入っています。 店舗デザインをさせて頂いた東山
熊本地震。
自分は熊本市に実家があって、その近くに長男も家族で住んでいます。 幸い、小学校にお家が近い親類がおり、そこへ親戚が集って避難しているそうです。 今は行っても何もできないので、必要な食料品を聞いて、買い込んで送りました。
ソファ。
去年の東京の企画展で石川県の企業からお話を頂いて、今年初め頃から取りかかっているソファの開発がだいぶカタチになってきました。 木部もそうですが、座面やクッションも奥が深くてなかなか難しいのですが、企業の方々にご協力を頂い

図面。
家具図面は手でラフで描いてから、ベクターワークスで描いています。 店鋪やプロダクトはベクターのおかげで3Dに起こしやすくなっています。 家具の3Dの場合はShadeというソフトで描く場合もあります。 お客様に見せる図面は
あけましておめでとうございます。
今年もたくさんのご注文、提案や見積もり依頼を頂いております。 また新しいものを産み出すことができるよう、精進してまいります。 2月で12周年を迎えますが、すごく長かったこと、無謀だった事、お客様に救われてきた事を感じてい

IFFT。
東京ビッグサイトで行われる IFFT 東京国際家具見本市における企画展「日本の木 日本の家具」のリーフレットです。 この展示では、Gladという名前を付けたソファを出展予定です。 LDK(リビングダイニングキッチン)にお
クラフトマルシェ。
クラフトマルシェにお越しいただき、誠にありがとうございました。 ショールームを予約制にしていますので,なかなか小物を作ったり、直接販売したりということはありませんが、楽しい時間でした。 小物の写真は、また後日アップします
かなざわクラフトマルシェ。
10月10日〜12日、しいのき迎賓館の広場で行われます。 「INDELART」のブースで小物を出品しています。 小物のパッケージの為に焼き印を作ってみました。 家具にはいつも100%を望みたいので、焼き印や
IFFT。
自分は行けませんが、10日より開催の東京ビッグサイト、国際家具見本市で新潟県のFRAMES&SONSさんが出展されています。 KIシリーズが自分がデザインさせて頂いたものです。量産の工業製品ということを踏まえつつ

久りゅう 東山。
オープンして2週間の「久りゅう 東山」の夜の画像です。 ペンダントライトは、台湾で隣のブースに出展していたMデザインの松島さんの照明を使わせて頂きました。 このお店の副オーナーは東京在住のミュージカル俳優、
新幹線。
新幹線が開業することもあり、観光地である東山はたくさんの改装が行われています。 自分がデザインさせて頂いている店鋪は、昔の材料や技法を使って、モダンに仕上げていっています。 ただ、これだけ乾かない、自由が利かないというこ
11周年。
おかげさまで11周年を迎えました。 デザインさせて頂いている店舗物件も左官仕上げに入っていて、いよいよ完成します。 家具は追加をたくさん頂いていてしばらく完成しませんが、自由に作らせて頂いていて、面白いモノをお見せできる

あけましておめでとうございます。
店舗のデザインをさせて頂いている物件に、少しずつ家具が入り始めます。 N様邸TVボード、O様邸TVボードの製作も進んでいます。 2月で11周年を迎えます。 年の初めは特に、去年一年で内容のあることができたか

年末のご挨拶。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。 来年も、何卒よろしくお願い申し上げます。 1月〜4月頃まで、納めさせて頂く家具も多く納期的に厳しい状態ですが、良いモノをお見せできればと思います。 画像は鉄
厨子。
J様のためのハードメープルのお仏壇が完成し、ご覧頂きました。 新築されるという事で、しばらくお預かりしています。(梱包してしまうため、お見せする事はできなくなります) 画像はまた納品後にアップしようと思います。 &nbs
内覧会。
11月1日、2日、野々市にて家具を納めさせて頂いたタカノホームさんの住宅の内覧会が行われます。 地図はこちら。 椅子やテーブルは、内覧会の後に改めて納めさせて頂きます。 いつもは深夜まで図面を描きますが、納

TDW。
インディラートで東京デザイナーズウィークに出展します。25日〜27日のみ店番をしてます。 よろしければお立ち寄り下さい。 偶然、同時期に東京在住の従兄弟の豊永侑希の個展が日本画廊で開催されます。 TDW が
レセプション。
店鋪デザインをさせて頂いたパティスリー バー C(セー)さんのレセプションにお招き頂きました。 まだオーナーの注文している絵が届いていないということで、店内写真はまた後日。 場所は金沢小橋郵便局から橋の方へ向かうと、ワイ
受注状況。
製作もデザインも順調に進んでいますが、画像は納品前でアップできない状態です。 店鋪デザインをさせて頂いて先日完成したパティスリー&バールのお店、パティスリーC(セイ)さんが10月20日頃に開店されます。 また後日詳細をお
台北。
「モノマガジン」のパビリオン展示を無事に終え、戻ってまいりました。 展示を抜けて家具の中心地のショップやギャラリーを福島県、会津のMdesignの松島さんや台湾在住のローラさん達と一緒に回ってきましたが、聞いていた台北と
開始。
パティスリー&バールの店舗デザイン依頼をお受けしていた物件が開始します。 今回は先に決まっている家具受注が多くあり、家具は一つもお作りできませんでしたが、什器の設計はする予定です。 既存をどのように活かし、
ショールーム。
納品前の家具で一杯になってきた為、ショールームはしばらくご覧頂けなくなります。 納期のため、お断りせざるを得ない仕事も増えてきていまして、大変申し訳なく思っています。 現在は来年の春頃までのご提案をさせて頂

台湾。
9月11日〜14日(11日はビジネスデー)、「モノマガジン」パビリオン内にて、soon japan design project@台北として、アームチェアAgehaを出展します。 デザインを通じて台湾にも知り合った方がお
茶わん。
店舗の床のデザインに必要な陶板を作るためと、素材に馴れるために陶芸教室に行ってきました。 知識が全くないのでむしろ何を作るか全く考えずに行き、色々と試してみて、最終的に息子のたまごかけご飯用の茶碗を作りました。 &nbs
開始。
店舗デザインをさせて頂いている東山の物件が始まりました。 家具職人としても加わります。 自分が作るのは無垢の家具だけではなく、メラミン等を使ったフラッシュ家具も作りますが、基本的にフィンガージョイントの集成
ヤギヤさん。
椅子を納めさせて頂いた、コンサートを楽しめるカフェ&バー、ヤギヤさんのプレオープンに行ってきました。 2階席からピアノや演劇を見る事ができ、たくさんの方々とお話しもさせて頂いて、楽しい時間でした。 8月3日よりオープンで
陶芸。
先日、陶芸教室の見学に行ってきました。偶然自宅近くで夜まで開いているので、すごく助かりました。 店舗デザインの一部としてお施主様の要望を叶えるため、と思っていましたが、モノ作りをしている人間として、惹かれる
くりゑんてさん。
店舗デザインをさせて頂いているお客様に招いて頂いて、くりゑんてさんでお食事をしながらデザインのご提案をさせて頂きました。 とても贅沢な時間でした。 今回のデザインは「お店自体が作品になるように」とのご要望なので、ひとつひ
台湾。
9月、台湾のSOON JAPAN DESIGN PROJECTの出展で、アームチェア「Ageha」を出展します。 台湾は初めてですが、楽しみです。 画像は去年、多分アナグマかタヌキから逃げて裏
店舗デザイン。
開始はもう少し先ですが、ご提案させて頂いていた東山の店舗デザインのご契約を頂きました。 中にディスプレイされるモノだけでなく、お店自体が作品になるように考えていて、作る所から関わっている強みを最大限に活かせればと思います

ガラス。
店舗デザインの依頼をお受けしている方から、一度見て来て欲しいという事で富山のガラス作家さんにお会いしてきました。 初めてみる技法で、とても綺麗な作品でした。 ガラス作品の照らし方など、とても勉強になりました。  

ご来場ありがとうございました。
「一生ものの家具と器」企画展にお越しいただき、誠にありがとうございました。 作り手の一人として関われた事は、とても大きな財産になりました。 時代のせいか非常に増殖してしまった名ばかりのクラフトではなく、本当
アテンド。
5月17日〜18日の2日間、新宿OZONEの匠の杜ギャラリーでアテンドしております。 よろしければお越し下さい。 今日は東山の店舗デザインのご提案をさせて頂きました。 既製品を使わない、ということは普通難し
出張。
日帰りで東京へ行ってきました。 ゴールデンウィークのどこかで、新宿オゾンの匠の杜ギャラリーでアテンドします。 新しいデザインの椅子も、その時に出す予定です。 近くに寄られた際は、お立ち寄り下さい。 納期が厳
東山。
くりゑんて 金沢東山さんへランチへ行ってきました。 すごく美味しいお料理で、見た目も素晴らしいし、サービスもとても良く、楽しい時間を過ごせました。 帰りにオーナー夫妻とゆっくりとお話しさせて頂きました。 1
現場。
店舗デザインの依頼をお受けしている物件に、監督さんと職人さんとで構造を確認してきました。 平面図、立面図がほぼ完成し、パースに入っています。自分の場合は3Dcadでパースを作るので、いろいろなカットからデザインを見る事が
新宿OZONE。
5月より、東京の新宿OZONE「匠の杜」ギャラリーに参加します。 工房はもちろん金沢ですが、一ヶ月のうち2日間程、東京に滞在する予定です。 近くへ来られた際は、是非お立ち寄り下さい。 &nbs

ペンダント。
3月1日、2日に開催される樂家樂座の内覧会の吹き抜け照明。 何回も聞かれますが、鉄は自分では加工できず、デザインのみで、信頼している職人に作ってもらっています。 夜に明かりがともると、赤色は更に美しく見えま
内覧会。
家具を納めさせて頂いた住宅の内覧会が開催されます。 納めさせて頂いたモノは、キッチンバック棚と吹き抜けのペンダント照明、アームチェア3脚。 来月中旬には,ハウスメーカーの富山ショールームにて、デザインさせて
プロダクト。
デザインさせて頂いた、新潟県のFRAMES&SONSで生産されるスリッパラックの新商品「SPROUT」の試作画像を送って頂きました。画像はまた後日。 納期直前に通っていたデザインが突然ボツになり、すぐに部材の規格が違うも
10周年。
10周年を迎えました。 これからも、突き進んで行ければと思います。 確定している展示は、名古屋でのライターの西川さん選出の展示になります。 他にも色々な事が進んでいます。 先日、同期で友人の元
あけましておめでとうございます。
新年はじめの仕事は、幅2700mmの巨大なキッチンバック棚。 普通は6分割しないと強度的に持ちませんが、ウチは上下の2分割のみ。箱だけでも綺麗な見た目にすることができます。 無垢家具は、ホゾの構造的な強さと、荷重の強さ、

年末のご挨拶。
今年一年、たくさんの家具製作、色々なデザインをさせて頂きました。 とても感謝しております。ありがとうございました。 ウチのような小さな工房に、個人のお客様ももちろんですが、企業の方々からもお声をかけて頂くようになり、大変
プロダクト。
楽天のGOODAに、デザインしたハンガー、ゴーシュが掲載されています。掲載ページはこちら。 デザインはいつも連戦連敗で、ボツが多いと思います。 ボツの理由も考えるようになったし、大量生産が前提のプロダクト(
欅。
お寺に納める、一人でギリギリ持てるサイズの一枚板の欅(ケヤキ)の依頼がありました。 並べると8枚で3メートル程あります。もう少しで加工が終わります。 納品前の家具もあるので予約は必要ですが、ショールームが見

展示。
12月6日より、静岡ツインメッセで開催される、交展にSOONのlove local industryとして参加 します。 ハンガー、「ゴーシュ」の白を展示予定です。 今回は作品のみで自分は行けませんが、お近

デザイン展。
東京より、無事に戻ってまいりました。2週間滞在することになり、ご迷惑をおかけしました。 TDWの前半は,初めてカプセルホテルに泊まってみる事にしました。皆から大丈夫なのかといわれましたが、家具職人の修業時代
Love local industry展。
新宿OZONEで開催されるLove local industry展のご案内です。 会期中は10月31日から4日まで明治神宮外苑で開催されるTDW、11月7日から12日まで新宿OZONEにいる予定です。 打ち合わせもあるた

TDW。
以前お話ししたように、10月26日より、明治神宮外苑の東京デザイナーズウィークにデザインユニットで参加します。 画像はもう少しで発売予定、プロトタイプのクラウド シェルフ(縦型)。 ショールームに横型もあります。仕様が少
金沢マルシェ。
21世紀美術館と、しいのき迎賓館で行われるおしゃれメッセという企画の中の、金沢マルシェにインディラートで少しだけ出ています。 ウチからはほとんど売るものがありませんが、12日と他の日、少しだけお店の方にいます。 &nbs
長野。
ライターの西川栄明さんからお知らせを頂いて、松本で行われたウィンザーチェアの講習会に日帰りで行ってきました。 一番の目的は、長野の上松技術専門校のにいたときの恩師、三宅先生にお会いする事でした。現在は長野県工業技術総合セ
出展。
10月末から新宿OZONEで行われるSOON JAPAN DESIGN PROJECTに出展します。 また、しいのき迎賓館の金沢マルシェ、東京デザイナーズウィーク(明治神宮外苑)に、デザインユニットINDERARTで出展
運動会。
息子の運動会に行ってきました。 この角度から見るほっぺたが、少しずつ締まってきたのが少し寂しい気がします。 もっと小さい頃は、何よりもほっぺたが一番前に出てました。 写真は競争ごとがすごく苦手なウチの息子。

一生ものの木の家具と器。
西川栄明さんより、「一生ものの木の家具と器」が届きました。 6ページで掲載されています。 「個性がある」ということを基準に著者の西川さんが実際に足を運んで、東海北陸地方の25名の作家を選ばれています。 自分
企画展終了。
しいのき迎賓館の企画展が無事終了致しました。 ご来場頂き、ありがとうございました。 最終日に、小川修さんの個展にお伺いしました。 そこで、茶房 犀せいの村井さんにもお会いすることができました。お二人とお話を

ボール。
しいのき迎賓館の企画展のために考えた体験。ボールを転がす、という単純なものです。 色々な素材のレールが大木の中を通っていて、最後にボールが戻って来るようになっています。 すごくハマったようで、ずっと遊んでくれる子供が何人
しいのき迎賓館。
石川インテリアデザイン協会展「inside out」が始まりました。 今回は全体に使われている木フレームも考えさせて頂いています。 11人のデザイナーが頭となり、コラボレーションでそれぞれのブースをデザイン
プロダクトの試作。
浅倉紙業さん、日本ダイヤコム工業さんと作っているプロダクトが少しずつカタチになってきました。 山中漆器の大島さんとのプロダクトも、20日頃に出来るかもしれないという事で、期待しています。 デザイナーという立
ゴーシュ。
デザインしたプロダクトのスーツハンガー、ゴーシュの販売がハウススタイリング等で始まっています。 チェロを弾くスーツハンガーで、価格もウチの家具に比べると遥かにお手頃です。 自分が作る家具は手仕事であり、プロ

洗面台。
F様邸のトイレ用手洗いです。一枚板で製作し、ウレタン着色塗装をしています。 ご要望を頂いたため、手洗い鉢、蛇口、タオル掛なども提案させて頂きました。 海外メーカーを扱う販売店から、菌について説明を受けていましたが、国内の
IFFT。
先日お話ししたように、6月5日〜7日に東京ビッグサイトで開催されるIFFT 東京国際家具見本市で、デザインさせて頂いたコートハンガー「ゴーシュ」、パーテーション「クラウド」がお披露目となります。 ブースは新

内覧会。
樂家樂座の内覧会が6月1日より一ヶ月間行われます。 F様邸の家具製作に入る前に製作していたダイニングチェア/テーブル、ソファテーブルを、先ほど納めさせて頂きました。 構造的にも面白いと思います。また後日画像をアップします
表彰式。
2013いしかわインテリアデザイン賞の表彰式に、お施主様である樂家樂座の小西さんと行ってまいりました。 工期の間、かなりきつい思いをしましたが、不思議なものでそのことは忘れてしまいました。 式が終わった後、出会ってから1

撮影。
「一生つきあえる木の家具と器」の著者の西川栄明さんに2日にわたり、撮影して頂きました。 今回はショールームの他に、兄の「オステリア アルベロ」と、樂家樂座の統括マネージャー、小西様邸に協力を頂きました。 他のお客様にもご
プロダクトデザイン。
6月5日〜7日、IFFT 東京国際家具見本市で、昨年より進めていたプロダクト、「ゴーシュ」と「クラウド」がお披露目になります。 家具職人ではありますが、メーカーが作る鉄のプロダクト(工業製品)です。 まだメーカーのHPに

パネル。
先日お話しした、樂家樂座統括マネージャー、小西様邸のパネルです。 ウチで作らせて頂くひとつひとつの家具には、その存在理由があります。 でも、その理由は見られなくても良いと思っていて、あくまでその形を導きだすための過程で、
いしかわインテリアデザイン賞2013。
去年に続き、金沢洋家具工業協同組合理事長賞を受賞致しました。 今回は「現代和風住宅のインテリアデザイン」とし、樂家楽座の統括マネージャー、小西様邸の家具を出品しました。 小西さん、ありがとうございました。ま
遠方から。
昨日北海道から、ライターで家具や器の作家を専門にされている、西川栄明さんが訪ねて来て下さいました。 最近では、ウインザーチェアの本や関西の作家の本などを出されています。 今回は、東海・北陸の作家の本を出版されるという事で
kinagoma
先月家具を納めさせて頂いた白帆台のドッグランカフェ、kinagomaさんがオープンされました。 地図はこの辺り。セブンイレブンが目印です。 火、水、木が定休日で、午前11時半から午後5時半まで。 まだオープンして間もない
椅子。
椅子は横姿と後ろ姿が綺麗になるように考えています。 マンションなどに配られる雑誌「COUPLING」に家具の取材をして頂きました。 Iさん、Oさん、Hさん、ありがとうございました。  
提案。
提案やデザインが積み重なり、現在お受けしているご依頼以外は、提案が4月以降となります。 ショールームは予約制ですが、ご覧頂けます。 申し訳ありませんが、ご理解頂ければとお思います。 よろしくお願い致します。
ハコ、サク。
去年秋からウチの見習いとなったのりお君が作っている、アヒルとヤギのための箱と柵。 川俣正さんのワークインプログレスではないのですが、仮設性と、設計をある程度適当にして、出来上がりは本人に投げています。 こういったら聞こえ
言葉。
出張から帰ってきました。 ずっと分からなかった事があって、方向性があっているのかどうかも迷っていました。 人にはそれぞれ過去があって、そのことから作品が完成します。 家具の場合は、応用芸術であるべきですが、それを考えてい
店舗家具。
先日、樂家樂座で新築された内灘町白帆台のドッグカフェで打ち合わせをさせて頂きました。 ここに椅子とテーブルを作らせて頂きます。 納めさせて頂く椅子は12脚ですが、他に注文を頂いている数と合わせ、今回は20脚ちょっと製作し
あけましておめでとうございます。
今年も良い仕事ができるよう、精進してまいります。 製作についてはもちろんですが、依頼を受けている提案図面も少しずつできあがって来ています。 山には雪が積もり始めていて、毎日1時間程度は雪かきをしなければなり
学習デスク。
スタディデスク。今年は4台の受注を頂いていて、サンプルとして1台多めに作る予定です。 大人になってからも使えるということの一つは、無垢なので再研磨、再塗装が可能だという事です。 無垢合板では、削ると下地がで
内覧会最終日。
今日は、家族を連れて樂家楽座の内覧会最終日に行ってまいりました。 まだ小さな息子はとても楽しんだようで、妻もとても感動していました。 最後にアームレスとアームチェア、2脚を納めさせて頂きました。 夫婦のため
内覧会。
樂家樂座の統括マネージャー 小西様自邸の内覧会が11月一杯まで開催されています。 リビングダイニングの家具を担当させて頂きました。 キッチンバック棚、ソファテーブル、スピーカー内蔵TVボード、行灯照明付収納棚、鉄の飾り棚
御礼。
soon japan design projectの会場に足を運んで下さり、ありがとうございました。 商品化やデザイナーとしてのお話、個人的に商品が欲しいとのお声も頂き、嬉しく思っています。 来年から、現在取り組んでいる
デザイン展。
しいのき迎賓館にて開催されている石川県デザイン展にて、財団法人石川県デザインセンター理事長賞を受賞しました。 会期は10月11日〜14日、午前10時〜午後6時(14日は午後4時)。 主計町のギャラリーのための家具、IFF
キッチンバック棚。
先日ブラックチェリーのフルオーダーのキッチンバック棚を納めさせて頂きました。 幅260㎝、高さ240㎝と大きい物です。後日詳細をアップしようと思っています。 行灯照明付のキャビネット二体も組み上がり、バックヤードの家具や
交流会。
静岡で開催された、参加企業とデザイナーによるプレゼンテーションと交流会、参加企業の工場見学会に行ってきました。 金沢にいると、こういうことはまずありません。 本当の意味での平等という、競う機会すらないのが現状だと思います
ランプ。
Li-neの卓上ランプのプロトタイプのCG。 6月のIFFT talentsに続き、10月のインテリアライフスタイルリビング東京のSOON JAPAN DESIGN PROJECT に出展します。 このランプの他にcra
カウンターチェア。
主計町のギャラリーのためのカウンターチェアが、塗装を残し、完成しました。 先に作らせて頂いたテーブルに色を合わせます。 一脚多めに作っていて、実物をショールームに置く予定です。 K様邸のブラッ
展覧会。
先日、グラフィックデザイナーの小川修さんの展覧会に行ってきました。 展覧会へはほとんど行かないのですが、行きたいと思ったのは、このDMから伝わると思います。 自分の言葉は必要ないと思います。 小川さん、あり
工場見学。
現在デザインさせて頂いているプロダクトのメーカー様のところへ打ち合わせに行ってきました。 自分の場合は、木材の場合は最初から最期まで一人でデザインして塗装まで仕上げますが、デザインだけで、しかも量産品というのは初めてです
チェリーのカウンター。
厚さ45ミリ、長さ4M50㎝を超えるチェリーのカウンター。 ウチにある機械ではこれだけでかいものになると正確にできるはずもなく、手鉋でハギ面を出します。 鉋がけに凝るつもりはありませんが、鉋は素晴らしい道具だと思います。
ヤギ。
ヤギやアヒルと息子を遊ばせるのに、山へ行ってきました。 ピザを食べた後、「いっぱい食べてね」と、嬉しそうにご飯をあげながら撫でていました。 ヤギ、かなりでっかくなりました。 もう、かわいいって
ローテーブル。
ご注文頂いていたメープルのローテーブル。 テーブルは大きな場所を取るため、置いておく際などにはこのように重ねます。 今月はT様の子どもテーブル、主計町のギャラリーのカウンターチェア、K様邸のカウンターを納め
ミニフォーラム。
石川県インテリアデザイン協会のミニフォーラムで行われた、AD COREのデザイナー瀬戸 昇さんのミラノサローネレポートに参加しました。 とても分かりやすく、家具がこの先向かうであろう方向が見えました。でもそれが良い方向と
打ち合わせ。
建築をされる場合に家具を注文される方が多いのですが、竣工一ヶ月前などの期間になると、現場に変更が利かない場合があったり、その時期に受注が埋まっている場合があるので少し早めにご相談頂ければ間違いがなく、余裕を持って考えるこ
打ち合わせ。
樂家樂座の統括マネージャーの小西様自邸の現場で、オーダー家具の打ち合わせをさせて頂きました。 大きな空間に、色々な要素と素材を入れた家具をデザインさせて頂きます。 こう言うと簡単に感じますが、絶対大変な仕事
主計町。
以前作らせて頂いたハイテーブルに合わせるカウンターチェアの打ち合わせに行かせて頂きました。 5年以上前に作らせて頂いた家具は、新品同様に手入れされていて、本当に嬉しく思いました。 カウンターチェアの出来上がりはまだ先です
いちょうのまな板。
かなり前に、くりゑンテ 金沢東山のオーナーに頼まれていた銀杏のまな板をお渡ししてきました。 まな板は木そのものの方が良いと思います。変に形作ったり、理由付けしたりすると、機能が落ちる気がします。 焼き印もウチは避けている
会場の様子。
先日のIFFTの会場の様子です。 仕上がりがギリギリでしたが、何とかカタチになりました。 入りきりませんでしたが、逆側に黒ではなく、クリヤー仕上げのものも置いていました。 会場で資料請求をされた方々に、詳細をまた後日お送
家具展。
しいのき迎賓館の企画展が無事に終了しました。搬入と搬出、当番の日以外は行く事ができず、申し訳ありませんでした。 ギャラリーA、Bを合わせ来場者数約3900名と、たくさんの方々にご来場頂き感謝しております。
表彰式。
石川県インテリアデザイン賞の表彰式に出席しました。 お施主様であるM様ご家族も出席して頂き、和やかな席となりました。 森本商工会の先輩でもある石村聖建築事務所の石村さん、小林吉則設計事務所の小林さん、studio yut
しいのき迎賓館。
今日搬入してきましたが、東京の展示に力を入れているためと、ご注文頂いているものを第一に考えているために全然ボリュームが足りず、明日朝付け足してきます。 自分は22日に当番で、一日しいのき迎賓館にいます。 &
オーダー家具。
先日お話しした、受賞した家具の展示パネルです。 8日の北國新聞に、「南邸のための家具」という作品名と名前が掲載されています。 IFFTで出す彫刻のようなテーブルが2体、そろそろ組み上がります。 17日からの
お知らせ。
インテリアライフスタイル東京のパールチケットが事務局より届いています。 国内外の550社以上が出展する大きな見本市です。 しいのき迎賓館の企画展のDMが届きました。 こちらはお客様に郵送させて頂きます。 &
チラシ。
北陸ミサワホームイング金沢さんと、しいのき迎賓館の企画展に置かせて頂くチラシを作りました。 また、国際家具見本市のパンフレットや企画展に必要だったので、ロゴをデザインし、デザイナー写真を撮ってもらいました。 そして偶然、
お知らせ。
6月に開催されるIFFTのHPです。 自分が出展するtalents(リンク先は去年のもの)のブースは、35歳以下のデザイナー10名によるものです。 しいのき迎賓館の企画展はこちらです。 こちら
写真。
自分と同じように、2歳で反抗期を迎えた息子。 先日撮ってもらった、写真を見せてもらいました。 現在は4歳になり、妻と幼稚園の先生のおかげで心身ともに立派になってきました。 子どもの色使いは素晴らしいし、カラ
Qu-mu。
6月に東京ビッグサイトで開催されるIFFT(東京国際家具見本市)のtalents部門に選出されました。 Qu-mu(クウム)というシリーズの新しくデザインした椅子、デスク、キャビネットを出展します。 デザイ
4月21日、22日。
リフォームの北陸ミサワホームイング金沢のショールームが、家具から空間を提案できるように、変わるそうです。 ウチも参加することになりました。 4月21日、22日の土日にイベントがあり、その後も常設。 置かせて
しいのき迎賓館。
しいのき迎賓館の展示の打ち合わせに行ってきました。 デザインセンターが選んだ家具職人10名による企画展です。 いしかわの家具職人展「木の力、手の力」(仮) 主催:しいのき迎賓館 共催:(財)石川県デザインセ
8周年。
樂家樂座で新築されたS様邸にオーダーキッチンバック棚、オーダー食器棚を納品させて頂きました。 奥様のご両親がFREYのお客様でしたので、その雰囲気を掴みやすく、デザインが変わっていても喜んで頂けました。 内覧会があります
家具と建具。
家具と建具で関わらせて頂いた松島健さん設計のM様邸の住宅が金沢都市美文化賞を受賞されたとのことです。 現場監督さんも大工さんも、他の職人さんも遅くまで一生懸命仕事をされていました。 松島さんの設計は建築のデザインはもちろ
(no title)
建築家の平口泰夫さんからフォーラムの案内が届きました。 自分は行くことができないのですが、造形に興味がある方はぜひ見に行ってみて下さい。 まだ席に余裕がありますが、埋まる可能性もあるので、下記リンクの問い合わせ先より連絡
旋盤。
S様邸キッチンバック棚の天袋を支える柱。 壁に家具を固定しますが、垂直荷重を支えるために作っています。 後ろに見えるのは組み上がった本体。 家具の場合は組んでから塗るのではなく、着色をしてから組み上げます。 その後、補色
あけましておめでとうございます。
2月で八周年を迎えます。 HPが変わるごとに、過去の作品は載せられる量ではないので載せることはできなくなってしまっていますが、本当にたくさんの作品を作らせて頂いています。 鉄やガラス、革などの異素材を少しずつデザインに取
年末。
オーダーを頂いている食器棚がガラス部分を残し、完成しました。後ろ部分が扉のため、置き家具のように見えますが横の壁に固定します。 画像はまた後日。綺麗に仕上がったので、また単体で撮影しようと思っています。 明
オーダーベッド。
家具や建具を納めさせて頂いているM様邸に、オーダーベッドを2台納めさせて頂きました。 ベッドサイドテーブルもご注文頂いているので、またその時に画像をアップしようと思います。 話は変わりますが、山のショールー
しいのき迎賓館。
インテリアデザイン協会展が終了致しました。 至らない所が多々あり、色々な方にご協力を頂き、またご迷惑をおかけしました。 御礼申し上げます。 会期中に、偶然だと思いますが、他のしいのき迎賓館での展示案内があり
オーダーベッド。
組立式のオーダーベッド。塗装前なので、一部です。 ホワイトアッシュはタモと違って加工性が悪く、敬遠されがちですが、ハードメープルに慣れているとそれほど気になりません。 粘り強く固いということは、デザインの自由度を高めてく
興行。
高校、大学と、ボクシングをしてました。 父がボクシング好きと、兄が北信越の代表だったため、中学までやらされていた柔道(祖父が師範)を辞めるため、必然とそうなりました。 カシミジムに通い、北信越の代表になり、いろんな経験を
ミニフォーラム。
12月10日午後4時より、しいのき迎賓館ギャラリーで今回の展示と絡ませたミニフォーラムがあります。 今回は一般の方も参加できる企画となっています。 ミニフォーラムでは、それぞれの作者がその作品の説明を行いま
レセプション。
しいのき迎賓館展示のレセプションに参加させて頂きました。 ケータリングがナカダ株式会社さんのご厚意で、ポールボキューズだったのでとても綺麗でした。 12月4日(日)午前10時〜午後2時、12月11日(日)午後2時〜午後6
しいのき迎賓館 展示。
11月29日より、石川県インテリアデザイン協会展「Space3x15x1.8」が始まります。 完成品の展示(ギャラリーB)として、(株)今井金箔様に作らせて頂いた仏壇、 金沢商品デザインコンペでグランプリを頂いた「Li-
AV/TVボード。
塗装が完成しました。 扉はナチュラル、黒、朱の3色の予定。 サイズはW1200 D450 H450。 材はホワイトアッシュ。 コード類の煩わしさや熱を解消するのと同時に、コストを下げています。 また、住宅についている巾木
しいのき迎賓館。
先日お話しした、しいのき迎賓館での展示「Space:15x3x1.8」のDMをもらいました。 2ヶ月前に決まったことで、出展される方々は新たに何かを作るということはほとんどできませんが、そのなかでそれぞれスペースを作りま
しいのき迎賓館。
しいのき迎賓館で行われる、11月29日〜12月12日までの石川県インテリアデザイン協会展「Space:15 x 3 x 1.8」に出展します。 この展示の実行委員として、建築家の浦建築研究所の浦淳さんと吉村寿博建築設計事
修理。
今日、修理依頼品の他メーカーのだめになった天板をフラッシュで別に作り直し、 ウレタン着色塗装をして納品させて頂きました。 昔にご兄弟から譲り受けた大切な家具ということでしたが、直せる所がないと、 とても困られていました。
子ども椅子。
21世紀美術館のデザイン展に行ってきました。 大きな企業から、自分のような小さな所まで、審査を通過したものが展示されています。 特別に許可(美術館は撮影禁止)を得て、写真を撮らせて頂きました。 FREYのお客様からいつも
デザイン。
21世紀美術館で行われている石川県デザイン展で、FREYの子ども椅子が 石川県インテリアデザイン協会会長賞を受賞致しました。 斬新なカタチや、かっこいいと思われるモノだけがデザインと呼ばれるものではなくて、 プランからデ
キッチンバック棚。
納品前のオーダー頂いているキッチンバック棚の一部です。 キッチンバック棚としては、黒の塗りつぶしは初めてかもしれません。 この黒塗装は、漆職人に言われて初めて知ったのですが、漆と区別がつきません。 漆は費用
主計町。
主計町で以前家具を納めさせて頂いた個人ギャラリー「瑠璃の壷」の 作品展に招いて頂きました。 飾られている作品ひとつひとつがとても細かく作られていて、 長い時間を要して完成されているのが分かります。 お土産に陶器製のかわい
宴。
以前樂家樂座で家具を作らせて頂いたお客様に、 樂家樂座の皆さんと一緒に自分も招いて頂きました。 色々なことを話し、飲んで、食べて、更にKさんに飲まされている間に、 目を覚ますと布団がかけられていて、朝になっ
家具図面。
お客様にお見せする図面と、製作図面は少し違います。 お見せする図面は、雰囲気が伝わるようにしています。 どうしても、という場合は3Dでもできますが、3Dは、ある程度ごまかせてしまいます。 家具デザインの場合は、2Dの方が
おしゃれメッセ2011。
10月7日より、金沢ごのみ おしゃれメッセが今年も21世紀美術館や、しいのき迎賓館で開催されます。 自分がデザインさせて頂いたものが、いくつか出展されると思います。 10月19日より、石川県デザイン展が21
材。
新しく素材を追加します。 まずホワイトアッシュ。これからメープルと並び、メインとなる木です。 常備はしていませんが、チェリーとオークも加わります。 ブラックウォルナットは、業界全体に少し難が出ていて、ウチでは使用を控えま
いしかわ維新伝心。
先日お話しした、石川県インテリアコーディネーター協会主催の「いしかわ維新伝心」へ行ってまいりました。 「和」ブースで飾って頂いた「Li-ne」は、異素材である木の工芸品と一緒に、 綺麗に飾られていました。 素材や質感だけ
お知らせ 2。
9月6日から行われる東京ギフトショーにて、金沢市にある鏑木商舗さんのブースで、Li-neが出展されます。 よろしければご覧下さい。 画像は100%design tokyoの時に作ったLi-neのフライヤー。
お知らせ。
石川県インテリアコーディネーター協会主催の「いしかわ維新伝心」に デザインした鉄のプロダクト「Li-ne」が、「和」ブースに展示されます。 Li-neは、どのように使ってモノを飾るか、ということを考えてデザ
内覧会。
HPリニューアルしました。 樂家楽座の内覧会が7月30日、31日に横川で行われています。 場所、時間等は、樂家樂座のブログでご確認下さい。 ダイニングキッチン室の、無垢オーダーキッチン、2間幅のバック棚、カ